10月
園だより・クラスだより
園だより
9月はお休みする子が多く、クラスでの活動が合同になったり、行事もほとんど出来ませんでした。
今月は少し状況が変わって、毎月の行事や和太鼓、音楽指導が出来る事を願っています。
これから子ども達は外で体を動かす機会が増え疲れも出てくると思います。しっかり食べ、睡眠を十分にとり、体調管理をしていきましょう!!
青帽子の伸びてしまったゴムは直してください。
足に合った靴を履かせて下さい。コロナ感染対策をして、今月も元気に過ごしましょう!
今月は少し状況が変わって、毎月の行事や和太鼓、音楽指導が出来る事を願っています。
これから子ども達は外で体を動かす機会が増え疲れも出てくると思います。しっかり食べ、睡眠を十分にとり、体調管理をしていきましょう!!
青帽子の伸びてしまったゴムは直してください。
足に合った靴を履かせて下さい。コロナ感染対策をして、今月も元気に過ごしましょう!
1日 衣替え
園児服着用になります。パーカーなどの代わりに上着として園児服を毎日着用してください。
運動会の練習もあるので、動きやすい服装で登園してください。
13日 ばら組 造形教室
19日 和太鼓指導
ゆり、ばら組はお休みしない様にしてください。
ゆり、ばら組はお休みしない様にしてください。
20日 誕生日会・試食会
10月生まれのゆり、ばら組の子どもさんの保護者の方で、試食会に参加したい方は、9日までにお知らせください。(箸持参してください)
延期した9月生まれの方もお知らせください。
10月生まれのゆり、ばら組の子どもさんの保護者の方で、試食会に参加したい方は、9日までにお知らせください。(箸持参してください)
延期した9月生まれの方もお知らせください。
27日 ゆり組 造形教室
* 体操教室は年間予定と変わっています。
* まなびタイムは3回あります。
* お楽しみ会を予定しています。(7日・8日のどちらか)
* 保護者会費・米代・絵本代 後期分の集金をします。
(もも組はありません)
* 運動会は半袖Tシャツ、短パン着用。
半袖の下に長そでTシャツを着用するスタイルで参加です。後日支度についての手紙を配布します。
* さくら組の長そで体操着は、2月頃注文をとります。
* 就学前健康診断
11日 一ノ宮小学校
18日 西小学校
27日 吉田小学校
ばら組
【ねらい】運動会の練習で皆で応援をし合い、最後まで諦めずに勝負をする。
先月からお昼寝がなくなり、午後の活動が再開しました。
お昼寝が終わったばかりの午後は、眠そうな様子が見られましたが自由遊びの時間になると全力で走り回ったり、子ども達で新たにゲームやごっこ遊びを考えて皆で楽しく遊んでいます!
お昼寝が終わったばかりの午後は、眠そうな様子が見られましたが自由遊びの時間になると全力で走り回ったり、子ども達で新たにゲームやごっこ遊びを考えて皆で楽しく遊んでいます!
お店屋さんごっこやポケモンごっこが人気ですが、設定が細かく日々よく周りを見ているのだなと思いました。
自由遊びの時間も楽しみつつ、少しずつ運動会に向けて競技の練習も始めていきたいです!和太鼓の方も本番を目指して更に頑張っていきます。
日が落ちるのが早くなり朝夕は肌寒いですが、日中の活動の時は体を動かすと暑くなって汗をかくので、着脱が出来る服装で登園していただきたいと思います。
日が落ちるのが早くなり朝夕は肌寒いですが、日中の活動の時は体を動かすと暑くなって汗をかくので、着脱が出来る服装で登園していただきたいと思います。
よろしくお願いします!
9月の後半から、園全体で風邪やRSで休む子が多くいました。
9月の後半から、園全体で風邪やRSで休む子が多くいました。
疲れや気温差で体調を崩しやすい時期ですが、子ども達の様子を気を付けて見ながら引き続き手洗いうがい、消毒をしっかり行っていきたいです。
ゆり組
【ねらい】体を動かすことの気持ちよさを感じ、戸外でのびのびと遊ぶ。
気持ちいい秋晴れの下、伸び伸びと体を動かすことを楽しんでいる子どもたち。
ますます秋の深まりを感じているこの頃です。
いつも元気いっぱいな子どもたちですが、先月は風邪や感染症で体調を崩してしまう子が多く、少し寂しいゆり組でした。
いつも元気いっぱいな子どもたちですが、先月は風邪や感染症で体調を崩してしまう子が多く、少し寂しいゆり組でした。
ばら組やさくら組と一緒に過ごす事が多く、大きい子の真似をして遊んだり、小さい子に優しく接していたりと異年齢児と過ごす中で普段見られない姿を見ることが出来ました。
今は徐々に登園出来るようになって、久しぶりに全員揃い、賑やかなゆり組が戻ってきました!
少しずつ運動会の種目も決まり、練習を始めていこうと思っています。
少しずつ運動会の種目も決まり、練習を始めていこうと思っています。
今年は和太鼓の他にリレーも加わります。
みんなで力を合わせて楽しい運動会にできるといいなと思います。
※運動会に向けて練習が始まります!
※運動会に向けて練習が始まります!
動きやすい服装やサイズの合った靴を履いて登園して下さい。
また帽子のゴムが伸びていたら交換してください。
よろしくお願いします。
さくら組
ねらい:運動会の練習を頑張り、友だちを応援する。
朝晩と涼しくなり、過ごしやすい季節となってきましたね♪
先月はRS感染症が園全体で流行し、さくら組も半分のお友だちがお休みをしました。
先月はRS感染症が園全体で流行し、さくら組も半分のお友だちがお休みをしました。
登園していたお友だちは少し寂しそうでしたが、徐々にお友だちが治り登園して来てくれることに対して「寂しかったよ~」「会いたかったよ~♡」などと声をかけていて、すごくほっこりしました(^^)
季節の変わり目となり、風邪の引きやすい時期となるのでまだまだ気を付けて過ごしていきましょう!
先週から少しずつ運動会に向けかけっこの練習を始めました!
季節の変わり目となり、風邪の引きやすい時期となるのでまだまだ気を付けて過ごしていきましょう!
先週から少しずつ運動会に向けかけっこの練習を始めました!
「よーいドン」で走り出すのがなかなか難しくフライングしてしまったり、ワンテンポ遅れてスタートしたりと様々です(笑)
かっこよくスタートできるように練習していきたいです。
また去年より少し距離が延びるので、戸外遊びや散歩などを通して体力をつけていきたいと思っています☆彡
たんぽぽ組
ねらい:体を動かすことを楽しみながら、運動会に向けて体力をつける。
気持ちいい秋晴れの下思い思いにからだを動かすことを楽しんでいる子どもたち。
色づく落ち葉や木の実を見つけ秋の深まりを感じるこの頃です。
暑さも和らぎ、戸外で遊んだり散歩に出かけることが多くなりました。
少人数のたんぽぽさんは、もも・すみれさんとよく一緒に散歩に行くのですが、春に比べ準備が整うまでの間、散歩ロープから手を放さず待っていられたり、歩くペースが速くなり少し遠くまで行けるようになったりと成長を感じます。
コスモスやトンボを見つけると指さして教えてくれ季節の変化にも気づくことが出来て、毎日伸び伸びと過ごしています。
来月の運動会に向けて体力づくりをしたり、「よーい、どん!」の合図で走り出せるように練習をしたりして、運動会を楽しみにできるようにしていきたいと思います。
来月の運動会に向けて体力づくりをしたり、「よーい、どん!」の合図で走り出せるように練習をしたりして、運動会を楽しみにできるようにしていきたいと思います。
もも組・すみれ組
【ねらい】お友達と一緒に行事に参加することを喜ぶ
残暑の合間に涼しさも感じるようになりました。
9月は感染症が流行り、クラスの全員がお休みする日もあり感染症の怖さを改めて感じました。
今後寒くなるにつれて色々な感染症が流行ってくると思うので、引き続き感染対策・健康管理には十分気を付けていきましょう。
さらに、子ども達の動きが以前に増して活発になってきたので、安全にも気を付けていきたいと思います。
10月は9月に出来なかったおたのしみ会をしたり、運動会の準備も少しずつ始まったりするので、行事に参加する楽しさを感じてもらえたらと思います。
10月は9月に出来なかったおたのしみ会をしたり、運動会の準備も少しずつ始まったりするので、行事に参加する楽しさを感じてもらえたらと思います。