8月
園だより・クラスだより
園だより
先日の納涼祭では、お世話になりました。
たくさんの方に来ていただき、役員さんや皆さんのご協力で、最後まで無事に行事ができたことを嬉しく思います。ゴミの持ち帰りもみなさんが協力してくれました。ありがとうございました。また、何か気づいたことなどありましたら、お聞かせ下さい。
さくら、ゆり、ばら組は、富岡製糸場世界遺産記念映像撮影会の参加、暑い中ご苦労様でした。どんな風に映っているのか楽しみですね!!
毎日暑い日が続いて、子どもたちは汗をたくさんかいています。水や麦茶を飲むように声をかけ、頭やおなかが痛かったり、気持ちが悪かったらすぐに伝えるように、また職員も、体調の変化を見逃さないように気を配っています。
夏は楽しいことがたくさんありますが、けがや病気にならないように、楽しく過ごしましょう。
暑さに負けないように、早寝・早起き、しっかりと朝食を摂って登園しましょう!
7日(木) すいかわり (午前中に行います)
13日(水)~16日(金) 希望保育です
保育時間8:00~17:00
20日(水) 後日手紙を出します。
21日(木) 8月うまれ月の試食会に参加できる方は、
8日までにお知らせください。
30日(土) 保護者会 9:00~
*ゆり・ばら組のお昼寝は、8月いっぱいで終わりです。
9月の予定
*9月11日(水) 秋の親子旅行
*9月13日(土) 吉田地区敬老会
*9月20日(土) 吉田小学校運動会参加
ばら組
【ねらい】相手の思いに気づき、受け入れたり共感したりする
ゆり組
ねらい:夏の遊びを十分に楽しむ。
さくら組
【ねらい】夏ならではの遊びを思いきり楽しみ、開放感を得る
たんぽぽ組
【ねらい】 自分でできる身の回りの身支度を積極的に行う。
先日おこなわれました納涼祭では、お忙しい中たくさんの保護者の方々、ご家族の方々にご参加いただき、ありがとうございました。子どもたちも、とても楽しそうでしたね。いつもと違った浴衣や甚平姿も、とてもかわいかったです。
先月より始まったプールは、まだ水を怖がっている様子も見られますが、徐々に慣れ笑顔も増えてきました。
プールの中では、ワニさん歩きを行ったり、流れるプールをしたりして毎日楽しく過ごしています。
また、保育園の生活にもすっかり慣れてきて、一人で出来ることが増えてきました。プールに入る前の着替えは積極的に自分でやろうという姿をみせ、そんな子どもたちの姿に成長を感じさせられます。夏は好奇心を刺激する遊びが盛りだくさんです。また、日差しが強い季節ですので、外に出るときは必ず帽子をかぶらせるようにし、こまめな水分補給を心がけ、たっぷり遊んだ後はゆったりと過ごせるように、静と動のバランスをほどよくとっていきたいと思います。
もも組・すみれ組
ねらい:暑さに負けないで、夏の遊びを楽しむ
いよいよ夏本番ですね! 子供たちは、朝から、汗びっしょりになりながら、元気に遊んでいます。先日の納涼祭では、お世話になりました。また、神農原駅でのイベントにも参加していただきありがとうございました。今年は、雷雨にもみまわれず、夏祭りにふさわしい暑さの中(笑)楽しく行われたことを、私たちも喜んでいます。 さて、プール遊びも本格的に始まり、園庭のプールでは毎日子供たちの歓声が、飛び交っています。月齢の大きい二人は、たんぽぽさんと一緒に、どこにいるのかわからないくらい溶け込んで、遊んでいます。その他の子供たちは、小さなプールでペットボトルのおもちゃなどを使って仲良く遊んだり、たまに背中から水をかけてやると、わあ~っという顔をして、楽しく水に触れることができています。お部屋の中では、歌や食事の挨拶などに、少しずつですが言葉がでるようになってきました。日々の生活の中で、問いかけなどをしながら言葉を引き出していき、子供たちに会話の楽しさを知らせていきたいと思っています。健康面では、プール遊びで疲れた体を、午後のお昼寝でたっぷり休めるよう室温に気を配りながら、過ごさせていきたいと思います。また、七月末よりたんぽぽ組と一緒にお昼寝をしています。(すみれ組で)大勢で寝られることが、なんだか嬉しそうな子供たちです。