8月
園だより
8月の園だより
納涼祭ではお世話になりました。雨が降ってしまい外で行う事が出来なかったのですが、室内で楽しむことができたでしょうか。何か気付いたことがありましたら
教えて下さい。ばら組の夕涼み会も無事に行う事が
出来ました。行事をひとつずつ終えるたびに、子ども達もたくましく成長していると感じます。これからも子ども達のかわいい笑顔がたくさん見られるように、
過ごしていきたいと思います。
異常なくらい暑い夏です。エアコンの活用や、水分補給の声掛けをして、子ども達の体調の変化を見逃さず、過ごして行きたいと思います。コロナ感染の声を聞くようになりました。
手洗い、うがいは忘れずに行いましょう。夏風邪も流行っています。熱や下痢などがある時は、一日様子を見てから登園させて下さい。体調が悪い時は無理せず、十分に休息をとってください。
3日 吉田地域づくりセンターで行われる納涼祭に ばら組が和太鼓で出演します。
5:00開始 5:15頃出演予定
10日~14日 希望保育
保育希望者は事前に申込み済みです。
20日 誕生日・試食会
8月生まれの子どもさんの、ゆり、ばら組の保護者の方で、試食会に参加されたい方は
5日(月)までに職員にお伝え下さい。(箸持参)
22日 和太鼓の指導があります。運動会に向けて
振りつけなど指導してもらいます。
28日 音楽指導 ゆり・ばら組が指導してもらいます。
* 造形教室と体操教室が、年間予定と変わっています。
ばら組
ねらい:困っている人がいたら手を差し伸べられるようになっていく。
先月の夕涼み会・納涼祭では、大変お世話になりました!夕涼み会では
1日雨が降っていましたが外で花火をする頃には雨が止んで良かったです。スイカ割りや夕食、花火の他に皆がドキドキしていたおばけ大会ではどうかな?と少し心配をしていましたがそんな心配は吹き飛ぶ位、一番に中に入りたいと言ったり全員泣き出さずに札を取ってゴールが出来たのがとても驚きました!
納涼祭も踊りを楽しみ保護者の方と一緒にお祭りの雰囲気を味わってもらい沢山の思い出が作れて良かったです!
梅雨が明けてから本格的に暑くなり、晴れた日はプールで水遊びを楽しんでいます。気温が40℃近くや超えることもあるので、様子を見つつ短い時間で切り上げたり水分をよく取ったりと危険がないように気を付けながら遊んでいます。まだまだプール遊びを楽しめると思うので、友達とおもちゃの貸し借りをして、仲良く遊んで泳いで夏ならではの遊びをしていきたいです。
8月はお盆休みが入りますが怪我や事故、病気等に気を付けて楽しく夏の思い出を作って下さい!暑さによる体調の変化があると同時に、最近体調を崩していたり咳や鼻水が沢山出る子が多いので、体調管理に気を付けて過ごしていきましょう✿
ゆり組
ねらい:前後を確認しながら着脱を行う
毎日暑い日が続いていますが、バシャバシャ水しぶきをあげてプールを満喫しています!
着替える事が多くなりましたが、スムーズに行えており、前後が分からない時には、自ら聞きに来て確認しながら着替える様子も見られ、正しい洋服の着方が身に付いてきていると思います。裏返しはまだ少し難しそうなので、お風呂の時などお家でも練習してみて下さい!今月もプールでの約束を守りながら、楽しく遊べるようにしていきたいです。
納涼祭ではお世話になりました。親子で楽しい時間が過ごせたようで良かったです。夏ならではの行事がみんなで出来て良かったです。
今月も更に暑い日が続くと思いますが水分補給や休息を取りながら、元気に過ごしていきたいと思います。
さくら組
ねらい:プールでの約束を守り、楽しく遊ぶ。
いつの間にかセミの声が聞こえ始め、季節はすっかり夏です。水遊びが楽しい季節になりました。
先日の納涼祭では、お世話になりました。雨が降り外ではできませんでしたが、親子で楽しんでもらえていたら嬉しいです。
6月の末から、ホールで過ごすようになり大きいクラスの子の影響を少しずつ受け、色々な事を自分でやってみようとする姿が見られるようになってきました。プールの準備や着替え、ご飯、お昼寝と真似をしながら頑張っています。まだまだ、時間がかかることもありますが、自分でやろうとしている姿を見守りつつこれからも援助していきたいと思います。本格的にプールも始まり大好きなプールで、顔に水がかかっても平気で、「キャ-ッ」と言いながらも喜んで遊んでいます。その反面、雨でプールに入れない日は、「今日、プール入らない?」と、ちょっぴり寂しそうです。天気の良い日は、たくさんプールで遊ぼうと思います。
今月は、お休みもあり家族で出かける機会も増えると思いますが、夏の疲れが出て来る時期なので、ケガや体調に気をつけて楽しく過ごしてくださいね。また、体調の悪い時は無理せずゆっくり休ませてあげてください。
もも組たんぽぽ組
ねらい:信頼できる保育者に自分の要求を伝えようとする。水遊びを楽しみ開放感を味わう。
空を見上げると青い空に大きな綿あめのような入道雲が現れていました。子ども達も興味津々。この季節ならではの風景を感じられたかな。連日厳し暑さが続いています。小さな体に今年の暑さはとても応えると思います。室内の涼しい部屋で過ごしたり、小まめに水分補給をしたり、汗をかいたら着替えを行い快適に過ごせるようにしていきたいです。
女の子が揃っているというのもあるのでしょうか。一人がお話をしだすと触発されまだ言葉にならない喃語でみんなそれぞれ何か話をしだす子ども達。おやつや給食の時間は賑やかになってきました♪目を見て伝えようと色んな表情で話す仕草がとっても可愛いです。お家でもたくさん話しかけてあげたり話を聞いてあげたり沢山コミュニケーションをとり、今しかない一瞬一瞬を見逃さない様に子ども達の成長を見守っていきましょうね。
プール遊びでは水でっぽうやマヨネーズの空き容器が人気で時々取り合いになってしまう時もあります。でも「あと1回したら貸してね」「次貸してもらおうね」と声掛けをすると「うん」とうなずいて上手に貸し借りが出来ます。どの子も水を怖がらず顔に飛んできたり、勢いよく水がかかったりしてちょっとびっくりするくらいで楽しく遊べています。