本文へ移動
社会福祉法人三山なかよし会
幼保連携型認定こども園
富岡いずみこども園
〒370-2465
群馬県富岡市中沢210-5
TEL.0274-67-2427
FAX.0274-67-3795
■保育業務

8月

園だより・クラスだより

園だより

蒸し蒸しと暑い日が続いて、子どもたちは毎日プールを楽しみにしています。
短い時間ですがクラスごとにケガのないように楽しみたいと思います。
これからもっと暑くなってくるので、熱中症には十分に気をつけ、子どもたちの体調の変化を見逃さない様に注意をしていきたいと思います。
子どもたちにも、水分を摂ることや、頭痛や気持ちが悪くなったらすぐに伝えるよう声掛けをしていきます。
 長いお休みがあります。
ケガや体調を崩さない様に朝食をしっかり食べ、早寝、早起きを心がけ、コロナ対策をしながら、丈夫な体でこの夏を乗り切りましょう!

 2日 造形教室 ゆり組です

 5日 体操教室
 8日~15日 希望保育  事前に希望を取りました。

18日 誕生日会  試食会は延期します。

25日 ゆり、ばら組が和太鼓指導をしてもらいます
 
*コロナ感染の状況により、変更になる場合があります。
  1日一回 オクレンジャーの確認をしてください。

今後の予定
 9月 3日(土) 保護者会
10月 8日(土) 運動会

ばら組

【ねらい】夏ならではの遊びや行事を楽しむ。

セミの声に負けないくらい、毎日元気いっぱいの子ども達。
先月はたくさんプールに入ることができ、おままごとをしたり、ビート板を使って泳いだりと楽しく遊んでいます。
プールに入る前には、準備体操をして、プールでの約束事を確認してから入るようにしています。
子ども達もしっかり守ってくれているので、安全に入る事が出来ています。
今月も引き続き、安全にたのしくプールに入れるようにしていきたいと思います。
和太鼓では、いずみ太鼓の練習を始めました。
音楽がない分難しそうではありますが頑張っています。今年は運動会が早いので、色々な活動と両立してやっていかなければならないな~とちょっと焦り気味の私ですが、子どもたちが楽しめるような競技を考えて、たのしく練習を進めていきたいと思っています。
今月はお盆休みもあり、お出掛けすることが増えると思いますが、怪我や事故に注意して楽しく過ごしましょう!

ゆり組

【ねらい】おもちゃなど物の取り合いになった場合、友達と貸し借りが出来るようになる

7月は暑くなったり、蒸しつつも少し肌寒い日があったりと天気が不安定な日が続きましたが皆、体調を崩すことなく過ごせていて良かったです!
プールが皆大好きで「今日プールに入れる!?」と聞いてきてくれる子が多くいます。
英会話や何かの活動の前にプール遊びをする時は着替えの準備が忙しくなってしまいがちですが、やってほしいことを伝えると一人でどんどん準備をする事が出来て、流石ゆり組さんだなと感心してしまいます。
プールでも友達とおもちゃを貸し借りしたり、プールの周りは走らないなど先生との約束を守れているので、8月もこのまま友達と楽しく遊べるといいです!
今年の運動会が9月に予定をしていて8月の後半から、運動会の練習や運動会での発表を意識した和太鼓の練習が始まっていくと思います。
忙しくなっていくと思いますがプール遊びを楽しみつつ、熱中症などに気を付けながら練習に取り組んでいきたいです。
お盆休みに入り、お出掛けをする機会が増えますが事故や怪我、病気などに気を付けて楽しく過ごしてくださいね!
またゆり組の皆が元気よく登園をしてきてくれるのを待っています☆

さくら組

【ねらい】共有物はお友達と貸し借りしながら仲良くつかう

今年は梅雨明けが早かったですが、お天気の日は少なく雨続きの7月でしたね。
その中でもプールに入ることが出来た日は大喜びの子どもたちで、時間いっぱい全力で楽しむ様子が見られました。
衣服の着脱はとてもスムーズで、担任はほとんど手伝わずに見守っています。
促されなくとも、脱いだ洋服はきちんと畳んでバックに入れている子が多く感心しています。
今月はたくさんプールに入れると良いですね!
今年は運動会が例年より早いので、プールと共に運動会の練習も少しずつ進めていきたいと思います。
動きやすい服装や爪切りなどにご協力お願いします。
8月は長期間の希望保育があります。
お家で過ごすことも多くなると思いますが、大きなケガや体調不良には気を付けて楽しく過ごしてください♪


たんぽぽ組

ねらい 夏ならではの遊びを思いっきり楽しむ。

いつの間にかセミの声が聞こえ始め、季節はすっかり夏ですね。
水遊びが楽しい季節になりました。
先月から始まったプール遊びでは、水を嫌がる子もいなく毎日、楽しくプール遊びをしています。
着替えも自分でやろうとする姿が見られ、とても成長を感じます。
前後ろが心配で、「こっちでいい?」と聞きながらも頑張っています。
きっとお父さん、お母さんがビックリするほど上手かもしれませんよ。
時間はかかると思いますが、お家でもやってみてくださいね。
先月は、体調を崩してお休みする子いましたが、すっかり元気になり登園しています。お忙しい中、大事をとって様子を見て頂きありがとうございました。
今月も、暑さが増し疲れも出てくる時期ですが、こどもたちの自分でやりたいという気持ちを大事に楽しく過ごしていきたいと思います。

もも組・すみれ組

〈ねらい〉暑さに負けず元気に過ごす。
   
夏の暑さが続いていますが、木陰にいると爽やかな風が吹いてくることもあります。
まだまだ暑い日が続きますが夏ならではの経験を子ども達と一緒に楽しんでいきたいと思います。
今まで経験したことのないような暑さに体力を奪われ体調を崩す子も目立ちましたが、通院やご家庭での様子見をして頂いているおかげで感染症もはやらずに過ごせています。
ご協力感謝致します。
プール遊びが大好きな子たちなので、プールに入れる日はなるべく沢山入り思い切り遊ばせてあげたいので、引き続きご協力ご理解のほどよろしくお願いします。
晴れの日は、満面の笑みでプールを楽しむ子ども達。
思い切り楽しんだ後はお腹も空くようで給食もよく食べてくれます。
お腹いっぱいになり、満足そうに昼寝をする子ども達は、とても気持ちよさそうです。そんな寝顔に、毎日癒される職員達です。
TOPへ戻る