本文へ移動
社会福祉法人三山なかよし会
幼保連携型認定こども園
富岡いずみこども園
〒370-2465
群馬県富岡市中沢210-5
TEL.0274-67-2427
FAX.0274-67-3795
■保育業務

7月

園だより・クラスだより

園だより

先日の保育参観ではお世話になりました。
初めて参観に参加した方もいるくらい、久しぶりに保育参観ができ、園での子ども達の様子が少しですが、見せる事ができて、嬉しく思います。
これから少ずつ行事もできるようになるといいなと思います。
プール開きをしました。
梅雨が明け暑くなったので、毎日プールに入ることができ、子ども達はとても喜んで遊んでいます。
密にならない様にひとクラスずつ、時間を区切って楽しみたいと思います。
天気がよい日はプールに入りますが、曇っていても汗をかいたらシャワーをしますので、毎日用意をしてきてください。
検温兼プールカードの記入をして、忘れず持たせてください。
今月は納涼祭を予定しています。
4時30分から始める予定です。
この時間までに保護者の方(子ども一人に対して大人一人です)も園に集合してください。
親子で一緒に納涼祭を楽しみたいと思います。
駐車場が混雑すると思いますので、譲り合って くれぐれも事故のないように、お願いします。
申し訳ありませんが、小学生も来られませんので、ご承知おきください。
プールに入り体が疲れたり、気温の変動が激しいので、体調を崩さないよう、ゆっくり体を休めて下さい。
早寝早起きの習得をつけて、しっかり朝食を食べてから登園させて下さい。

1日・15日(金) 体操教室

 5日(火) ばら組造形教室

20日(火) 試食会は7月生まれのゆり、ばら組の保護者の方で、参加したい方は6日(水)までにお知らせください。

28日(木) ゆり、ばら組が和太鼓指導をしてもらいます。

29日(金) 納涼会を行います。
       4:30から始めますので保護者の方は間に合うように園まで来て下さい。
        先月出た手紙をご覧ください。


ばら組

【ねらい】プールでの約束をしっかり守り、楽しく遊ぶ

 例年に比べ梅雨明けが早く、毎日暑い日が続いていますね。
熱中症に十分注意して保育していきたいと思いますので、体調の変化がありましたら、その都度教えていただければと思います。
 先月の保育参観ではお世話になりました。
入園して初めての子も多かったので今回、行うことが出来てほんとに良かったです。
七夕飾りの製作をしましたが、お家の方が手伝いする事がほとんどなく自分の力でつくっていましたね。
一気に作ってしまいましたが(普段は何日かに分けてしています)最後まで頑張って出来ていたので良かったです。
今更ですが和太鼓の練習曲、必殺仕事人を見せれば良かったなとちょっと後悔です。
今は運動会に向けて、曲太鼓といずみ太鼓を頑張っているので楽しみにしていてください!
 また、プール開きとプール掃除を行いました。
みんな一生懸命掃除をしてくれて、ピカピカになったので気持ちよくプールに入れています!
水分補給や休息をとり、楽しく安全に遊びたいと思います!
 これからますます暑くなりますが、保護者の皆様も体調に気を付け暑い夏を乗り切って行きましょう!
今月は保育参観に続き納涼祭も親子で開催出来そうなので楽しみですね!

ゆり組

【ねらい】プールで水遊びを楽しみつつ、怪我のないように気を付けて遊ぶ。

先月の保育参観では、大変お世話になりました。
保育参観が初めての子、久しぶりだった子といましたが緊張をしつつも、いつも通りに過ごせて良かったです!
また2回目の保育参観があれば6月の時と違った様子を見てもらえるといいです。
6月になってから、お昼ご飯やおやつで沢山おかわりを出来るようになった人が増えてきたと感じました。
進級したての頃はあまり食が進まないようでしたが最近では嫌いなものも全部食べられたり、嫌いなものでも減らすと残り全部食べられたりしていつもえらいです!
これから暑くなって食欲が落ちる時期になってくるかなと思いましたが、「もう一回おかわりしてきてもいい?」と話す子ども達を見て、暑い夏も乗り越えられそうだなと安心しました。
プール開きをしてからまだプールに入れる丁度いい天気にならず、まだ水遊びをしていませんが、7月は沢山遊べるといいです。
その際、熱中症や水での事故にも気を付けながら、夏の思い出を作っていきたいです。
他にも保護者の方が参加してでの、納涼会が7月にはあるので皆で楽しみたいです!



さくら組

【ねらい】お当番の仕事やお手伝いを進んで行う

例年より梅雨明けが早く、すでに毎日のように猛暑日が続いています。
汗をたくさんかくので、水分補給は今まで以上に声をかけるようにしています。
熱中症など体調を崩さないように気を付けていきたいです。
 改めて、先日の保育参観ではお世話になりました。
園での子どもたちの様子はどうだったでしょうか。
4月から比べるとだいぶ集団行動が出来るようになり、落ち着いて過ごせているところを見せられたのではないかと思います。
あまり緊張している様子も見られず、保護者のみなさんと楽しそうに製作出来ていたので良かったです。
普段から製作が得意な子どもたちで、説明の理解力や集中力があるので今後も色々な製作に挑戦していこうと思います。
 今月は本格的にプールが始まります。
子どもたちも楽しみにしているので、安全に気を付けて楽しく遊んでいきたいです。
衣服の着脱やたたみ方などにも力を入れて指導していきたいと思うので、お家でも出来るだけ自分でするように声をかけてみてください!



たんぽぽ組

ねらい 水遊びなどの夏ならではの遊びを十分に楽しむ。

梅雨も明け、毎日暑い日が続いています。
先月の保育参観では、お世話になりました。
初めての保育参観でしたが、泣かずに出来てよかったです。
緊張していたのか、なかなかいつも通りとはいきませんでしたが、こどもたちの園での様子や、成長した姿がみていただけたかなと思います。
いよいよ7月。
たんぽぽさんが大好きな水遊びがはじまります。
暑い日には、外で水遊びをずっとしているたんぽぽさんなので、天気のいい日には沢山、水遊びをさせてあげたい思います。
これからどんどん気温も上がり暑くなると思いますが、水分や休息を摂りながら夏を乗り越えましょう。



もも組・すみれ組

〈ねらい〉プール遊びで水に親しみ季節を楽しむ。
   
水遊びが気持ちいい季節ですね。
子ども達も元気いっぱい楽しんでいます。
水を怖がる子がいないももすみれさんなので、危なくない程度で思いきり遊べる環境を作ってあげようと思います。
そして、沢山遊んで疲れた体をゆっくり休めることが出来るようにしていきたいです。
 好き嫌いなく何でもよく食べてくれるももすみれさんですが、いらなくなったり、食べたくないものがあるとポイッとお皿ごと机の下に落とす子が多いです。
せっかく作ってもらったおいしい給食なので、楽しく食べてくれることが大切ですが、食べるときは座る事や、食器やスプーンなど投げない事を園では伝えています。
 これからもっと暑くなりバテてしまい食欲や体力も落ちてしまいがちですが、水分補給、休息をしっかりとり元気に過ごして夏を乗り切りたいと思います。
TOPへ戻る