9月
園だより・クラスだより
園だより
緊急事態宣言が発令され、コロナ感染が迫ってきたなと不安な気持ちになりますね。
外出の自粛、手洗い、うがい、アルコール消毒等自分に出来る事をしっかり行って、予防していきましょう。
プールは3日で終了となります。
ゆり組・ばら組の昼寝も3日で終了となります。
これからは運動会など行事に向けて練習がはじまります。
プールは3日で終了となります。
ゆり組・ばら組の昼寝も3日で終了となります。
これからは運動会など行事に向けて練習がはじまります。
まだ暑い日があると思いますが、様子を見ながら、活動して行きます。
練習などで汗をかいたら、シャワーで汗を流しますので、今まで通りプールの用意をして持たせてください。(プール用のパンツは不要です)
通常行えていたことが減ってしまい、出来ていたことが出来なくなっていることが辛いですが、今できる事を楽しめるよう、保育していきたいと思います。
体調を崩さぬよう、健康管理に留意して、楽しく過ごしていきましょう!!
通常行えていたことが減ってしまい、出来ていたことが出来なくなっていることが辛いですが、今できる事を楽しめるよう、保育していきたいと思います。
体調を崩さぬよう、健康管理に留意して、楽しく過ごしていきましょう!!
3日 プールは終了です。
3日 ゆり・ばら組の昼寝は終了。
17日 お楽しみ会
通常保育中に園庭で楽しみます。(雨天順延)
22日 誕生日会・試食会
9月生まれの子どもさんの、ゆり、ばら組の保護者の方で、参加希望の方は13日までにお知らせください。箸を持参してください。
*緊急事態宣言が解除されるまで、課外講師の活動はありません
*秋の親子旅行は検討中です
*後期保護者会費の集金をします。
さくら・ゆり・ばら組です。
集金袋が配布されましたら、お釣りのないように園に持ってきてください。
さくら・ゆり・ばら組です。
集金袋が配布されましたら、お釣りのないように園に持ってきてください。
ばら組
【ねらい】ありがとうなどの感謝の言葉を沢山伝えられるようにする。
最近、ばら組の子ども達はお手伝いをお願いをすると快く手伝いをしてくれていて、自ら「お手伝い何かない?」と聞いたり進んでお昼寝の布団を敷く準備や片づけをしてくれるのでとても助かっています。
考えて行動をする場面が見られてきたと感じます。
考えて行動をする場面が見られてきたと感じます。
子ども達のやりたい!という気持ちをこれからも大切にしていきたいです。
8月は雨が続いたり肌寒い日が多くあり、プールで水遊びが中々出来ない日がありましたが、その時に室内での遊びをしつつ今、新たに覚えているいずみ太鼓や、ピアニーで繰り返し出てくるフレーズの部分の練習などを頑張りました!
8月は雨が続いたり肌寒い日が多くあり、プールで水遊びが中々出来ない日がありましたが、その時に室内での遊びをしつつ今、新たに覚えているいずみ太鼓や、ピアニーで繰り返し出てくるフレーズの部分の練習などを頑張りました!
午前中だけと活動時間が短い中でも集中をして練習に取り組みゆっくりであれば、ほとんど出来るようになってきて驚きました。
9月は、また午後の活動も始まりますが色んな事を頑張りつつ、まだまだ暑さもあるのでゆったりする時間も入れて休みながら過ごしていきたいです。
ゆり組
【ねらい】体を動かすことの気持ちよさを感じ、戸外でのびのびと遊ぶ。
外に出ればまだまだ汗ばむ季節ではありますが、少しずつ秋の訪れを感じる今日この頃。
先月は、たくさんプールに入ることができ、楽しく遊ぶことが出来ました。
プールが終わってしまうのを、少し淋しがっている様子もありますが、運動会に向けて、戸外遊びや散歩をして体を動かし、引き続き丈夫な体を作れるようにしたいと思います。
また、お昼寝が無くなり、生活のリズムが変わりますが、慣れるまでは、無理なく過ごしていければと思っています。
運動会が延期となり、和太鼓を披露するのが少し先になってしまい残念ですが、練習を頑張っている子ども達です。
運動会が延期となり、和太鼓を披露するのが少し先になってしまい残念ですが、練習を頑張っている子ども達です。
ばら組さんと合同で練習することが増え、以前はつられてしまう事も多かったですが、少しずつつられずに叩けるようになってきました!
時々ばら組さんのリズムを叩いてみたり・・・(笑)難しいばら組のリズムを叩いていてすごい!と思いつつも今はゆり組さんのリズムを叩いてもらい、ばら組になったらもっと難しいリズムにもチャレンジしてもらいたいです!
今月はお楽しみ会を予定しています。久しぶりの行事なので、子ども達と楽しい思い出が作れるといいなと思っています!
※暑い日はシャワーを浴びますので、プールバックの用意をお願いします。水着用の下着はいりません。
今月はお楽しみ会を予定しています。久しぶりの行事なので、子ども達と楽しい思い出が作れるといいなと思っています!
※暑い日はシャワーを浴びますので、プールバックの用意をお願いします。水着用の下着はいりません。
さくら組
ねらい:みんなで体を動かす楽しさ、気持ちよさを知る。
暑い日が続きプール日和の毎日でした(^^♪
最初は恐る恐る水面に顔をつけていた子も今では「先生見ててね!」と言いながら自分から顔をつけたり、泳いだりとプールを楽しんでいました。
着替えも手伝いが必要ないくらいあっという間に着替え終わっていて成長を感じています!
最近のさくら組さんは「ピアニーが弾けるようになる魔法の言葉」を少しずつ覚えています♪
最近のさくら組さんは「ピアニーが弾けるようになる魔法の言葉」を少しずつ覚えています♪
最初はよく分からないと思いますが、少しずつ言葉を覚えて弾けるようになって欲しいと思っています!
やる気満々で、すぐに覚えてくれるので子どもたちの記憶力にびっくりしています!無理なく楽しく進めていきたいと思っています☆彡
★お知らせ★
9月になってからもまだ暑い日が続くので、シャワーを浴びて、着替えを行います。今まで通り着替えをプールバックの中に入れてきてください!よろしくお願いします✿(プール用の下着は必要ありません)
たんぽぽ組
ねらい:たくさん身体を動かして遊ぶ。
日中は夏と変わらないような暑さもありますが、日が落ちるのもずいぶん早くなってきました。
プールの無い日は子どもたちは有り余る体力でお散歩や戸外遊びを思いきり楽しんでいます。
トイレトレーニングも少しずつ進み、おしっこが出て濡れてしまう気持ち悪さに気付いたり、トイレに座りおしっこが出来る喜びを感じたりして、頑張っています。
食事の面では、自分で食べようという意思はみんなあるのですが、椅子に片足が上がっていたり、横や後ろを向いて食べていてご飯をこぼすこともあり、注意をされてしまう事が多々あります。
トイレトレーニングも少しずつ進み、おしっこが出て濡れてしまう気持ち悪さに気付いたり、トイレに座りおしっこが出来る喜びを感じたりして、頑張っています。
食事の面では、自分で食べようという意思はみんなあるのですが、椅子に片足が上がっていたり、横や後ろを向いて食べていてご飯をこぼすこともあり、注意をされてしまう事が多々あります。
一生懸命食べようとしてこぼしてしまうのは仕方ありませんが正しい姿勢で食事できるように園でも声掛けをしていきたいと思います。
お家でもぜひ落ち着いて食事出来るようにご指導していただけるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
もも組・すみれ組
【ねらい】「どうぞ」「ありがとう」などのやりとりが出来る
梅雨に逆戻りしたかのような天気が続いた日もありましたが、8月はプールにたくさん入ることが出来ました。
準備体操を見よう見まねで行い、「プールに行こう!」と声をかけると一目散にプールに向かっていく姿を見て、プールを楽しみにしていることが伝わってきました。
最初は水を怖がっていた子もだんだんと慣れ、みんなでプール遊びを楽しむことが出来たので良かったです!
9月からはプールがありませんが、まだ暑い日が続きシャワーで汗を流すこともあると思うので、プールバック(プール用の下着は要りません)の準備をお願いします。
9月は戸外遊びや散歩などの活動を中心に行い、運動会に向けて体力を付けていきたいと思います。
9月は戸外遊びや散歩などの活動を中心に行い、運動会に向けて体力を付けていきたいと思います。
色々な行事が中止や延期・内容変更などになっていますが、日々子どもたちが安全に楽しく過ごせるように考えていますので、保護者のみなさんも引き続きご協力お願いします。