8月
園だより・クラスだより
園だより
暑くなり、プールに入ることを楽しみにしている子どもたち!
着替えやプールに入る時のルールを毎回伝えながら、短い時間ではありますが、クラスごとにケガのないように、水遊びを楽しんでいます。
年長組の夕涼み会は、雨が降らず、外で無事に行う事ができ、保護者の方も一緒に花火を楽しみました。
納涼祭は9月に延期になりましたが、「お楽しみ会」という形で考えているところです。
後日お知らせします。これからもっと暑くなってくるので、熱中症には十分に気をつけ、子どもたちの体調の変化を見逃さない様に注意をしていきたいと思います。
子どもたちにも、水分を摂ることや、頭痛や気持ちが悪くなったらすぐに伝えるよう声掛けをしていきます。
長いお休みがあります。ケガや体調を崩さない様に朝食をしっかり食べ、早寝、早起きを心がけ、コロナ対策をしながら、丈夫な体でこの夏を乗り切りましょう!
着替えやプールに入る時のルールを毎回伝えながら、短い時間ではありますが、クラスごとにケガのないように、水遊びを楽しんでいます。
年長組の夕涼み会は、雨が降らず、外で無事に行う事ができ、保護者の方も一緒に花火を楽しみました。
納涼祭は9月に延期になりましたが、「お楽しみ会」という形で考えているところです。
後日お知らせします。これからもっと暑くなってくるので、熱中症には十分に気をつけ、子どもたちの体調の変化を見逃さない様に注意をしていきたいと思います。
子どもたちにも、水分を摂ることや、頭痛や気持ちが悪くなったらすぐに伝えるよう声掛けをしていきます。
長いお休みがあります。ケガや体調を崩さない様に朝食をしっかり食べ、早寝、早起きを心がけ、コロナ対策をしながら、丈夫な体でこの夏を乗り切りましょう!
4日 ゆり組の造形教室です。
10日~13日 希望保育です。保育の希望は終了しました。
19日 8月生まれの子どもさんの、ゆり・ばら組の保護者の方で、
試食会に参加したい方は6日(金)までにお知らせください。
参加される方は箸を持参してください。
参加される方は箸を持参してください。
26日 ゆり、ばら組が和太鼓指導をしてもらいます
ばら組
【ねらい】小さい子や友達に優しく接し、困っていたら優しくする。
先月の夕涼み会では、大変お世話になりました!
夕立など多く降っていた時期だったので雨など心配でしたが一日中いい天気で安心しました。
朝から皆、そわそわしていたりテンションが高かったりしていましたが、いざお楽しみが始まるとお友達と一緒にスイカ割りやおばけ大会を楽しんでいました!
キャンプファイヤーや花火も保護者の方々と一緒に楽しい思い出を作れて良かったです✿
本格的に暑くなり、晴れた日はプールで水遊びを楽しんでいます。
数が少ない人気のおもちゃは、友達同士で相談したり順番に使う姿も見られて、困ったことも少しずつ子ども達で考えて解決をしていく様子が見られてきました。
顔を付けながら泳いだり、おもちゃを集めてごっこ遊びをしています!まだまだプール遊びを楽しめると思うので、暑さに気を付けて楽しく遊びたいです。
お盆休みもありますが怪我や事故、病気等に気を付けて楽しく夏の思い出を作って下さい!
そして、最近体調を崩している子が多いので体調管理に気を付け、よく様子を見ながら過ごして行きたいと思います。
夕立など多く降っていた時期だったので雨など心配でしたが一日中いい天気で安心しました。
朝から皆、そわそわしていたりテンションが高かったりしていましたが、いざお楽しみが始まるとお友達と一緒にスイカ割りやおばけ大会を楽しんでいました!
キャンプファイヤーや花火も保護者の方々と一緒に楽しい思い出を作れて良かったです✿
本格的に暑くなり、晴れた日はプールで水遊びを楽しんでいます。
数が少ない人気のおもちゃは、友達同士で相談したり順番に使う姿も見られて、困ったことも少しずつ子ども達で考えて解決をしていく様子が見られてきました。
顔を付けながら泳いだり、おもちゃを集めてごっこ遊びをしています!まだまだプール遊びを楽しめると思うので、暑さに気を付けて楽しく遊びたいです。
お盆休みもありますが怪我や事故、病気等に気を付けて楽しく夏の思い出を作って下さい!
そして、最近体調を崩している子が多いので体調管理に気を付け、よく様子を見ながら過ごして行きたいと思います。
ゆり組
【ねらい】約束を守り、楽しくプールに入る。
暑い日が続いていますが、プールを満喫している子どもたち。水にもすぐに慣れ、バシャバシャ水しぶきをあげて思いきり遊んでいます。
着替える事が多くなりましたが、スムーズに行えており、前後が分からない時には、自ら聞きに来て確認しながら着替える様子も見られ、正しい洋服の着方が身に付いてきていると思います。
今月もプールでの約束を守りながら、楽しく遊べるようにしていきたいです。
和太鼓では、前回の和太鼓指導の時に教えてもらった振りをグループに分かれて、練習をしています。
自分が何番のグループなのか、覚えて、声を掛けると考えて立ったり、座ったり、出来ていて、すごい!上手!完璧!と思ったのですが、ばら組と合わせてやってみると、つられてしまい・・・もう少し練習が必要そうです!(笑)ですが、とても上手になってきているので披露する日を楽しみにしていて下さい!
今月もますます暑さが厳しくなると思いますが、水分補給や休息をしながら、元気に過ごして行きたいと思います。
またお盆休みもありますが、怪我無く元気に過ごしてください!
着替える事が多くなりましたが、スムーズに行えており、前後が分からない時には、自ら聞きに来て確認しながら着替える様子も見られ、正しい洋服の着方が身に付いてきていると思います。
今月もプールでの約束を守りながら、楽しく遊べるようにしていきたいです。
和太鼓では、前回の和太鼓指導の時に教えてもらった振りをグループに分かれて、練習をしています。
自分が何番のグループなのか、覚えて、声を掛けると考えて立ったり、座ったり、出来ていて、すごい!上手!完璧!と思ったのですが、ばら組と合わせてやってみると、つられてしまい・・・もう少し練習が必要そうです!(笑)ですが、とても上手になってきているので披露する日を楽しみにしていて下さい!
今月もますます暑さが厳しくなると思いますが、水分補給や休息をしながら、元気に過ごして行きたいと思います。
またお盆休みもありますが、怪我無く元気に過ごしてください!
さくら組
ねらい:共有物はお友だちと貸し借りしながら仲良く使う。
例年より早く梅雨も明け、エアコンが必要なくらい暑い日が続きますね。
ニュースでは熱中症で命を落とす話をよく耳にするようになりました。園でも暑いときには水分補給や休憩を取るように心掛けています!
プールでも10分ごとに休みを入れて、無理のないように楽しんでいます(^^♪
プールでは、ダイナミックに泳ぐ子、プールのふちにおもちゃを並べて遊ぶ子と様々で見ていてとっても面白いです(笑)楽しくてついつい話を聞けない場面もあるので、水の事故など無いよう話を聞くとき、楽しむ時のメリハリをつけていきたいと思っています!
プールに入るときの着脱も慣れてきたようでスムーズにできるようになり驚いています!
子どもたちも自分で着られたことに対して「先生見て!自分でできたよ!」と嬉しそうに報告してくれます♡衣服の着脱以外のこともですが、自分でできた達成感をたくさん味わって欲しいので、お家でも出来るだけ子ども自身で身の回りのことが出来るようにしていただけたらと思います(^^)
本格的な暑さに負けないように体調管理には気を付けていきましょう♪
ニュースでは熱中症で命を落とす話をよく耳にするようになりました。園でも暑いときには水分補給や休憩を取るように心掛けています!
プールでも10分ごとに休みを入れて、無理のないように楽しんでいます(^^♪
プールでは、ダイナミックに泳ぐ子、プールのふちにおもちゃを並べて遊ぶ子と様々で見ていてとっても面白いです(笑)楽しくてついつい話を聞けない場面もあるので、水の事故など無いよう話を聞くとき、楽しむ時のメリハリをつけていきたいと思っています!
プールに入るときの着脱も慣れてきたようでスムーズにできるようになり驚いています!
子どもたちも自分で着られたことに対して「先生見て!自分でできたよ!」と嬉しそうに報告してくれます♡衣服の着脱以外のこともですが、自分でできた達成感をたくさん味わって欲しいので、お家でも出来るだけ子ども自身で身の回りのことが出来るようにしていただけたらと思います(^^)
本格的な暑さに負けないように体調管理には気を付けていきましょう♪
たんぽぽ組
ねらい:活動と休息のメリハリをつけ、健康に過ごす。
梅雨が明け、眩しい太陽の陽射しと共に夏がやってきました。
子どもたちは汗をかきながらも元気に動き回って遊んでいます。
先月からトイレトレーニングが始まった子もいます。お気に入りのパンツを履いて積極的にトイレに座っています。
一人一人のペースに合わせて、焦らず子どもたちの気持ちに寄り添い、成功したときは一緒に喜び、失敗しても不安にならないように励ましながら援助していきたいと思います。
蒸し暑い日が続きますが、今月はプール遊びをたくさん楽しみたです。
衣服の着脱の練習もしていきたいと思いますので、お着替えには子どもたちが着脱しやすいものを用意していただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
★着替えることが多くなりますので洋服にはしっかりと名前を書いてください。
消えかけの物や貰ったものにもお願いします
消えかけの物や貰ったものにもお願いします
もも組・すみれ組
【ねらい】保育者に仲立ちしてもらいながら、お友達との仲を深める
梅雨が明け、夏本番となりました。
これからさらに気温が上がり猛暑日が続くと思うので、熱中症などにならないように小まめな水分補給を心がけていきたいです。
7月はプール遊びがほとんど出来ず、水遊びや室内遊びが多かったです。
室内遊びでは、お絵描きシール貼り、新聞紙遊び・リズム遊び・プラカーなど室内遊びならではの遊びを楽しみました。
その中で、戸外遊びだけでは見られない子どもたちの発見があり、室内遊びの大切さも改めて感じました。さらに遊んだ後のお片付けも上手な子どもたちで、「お片付けするよ~」と声をかけるとすぐに反応して所定の位置までおもちゃを運んでくれます。片付けを自主的に行えるように身に付けさせるのは中々大変な事なので、この年齢で身に付いている事に感心しています。
8月はプール遊びがたくさん出来ると思うので、思い切り楽しんでくれたらと思います。暑い夏を乗り切りましょう!!!!
これからさらに気温が上がり猛暑日が続くと思うので、熱中症などにならないように小まめな水分補給を心がけていきたいです。
7月はプール遊びがほとんど出来ず、水遊びや室内遊びが多かったです。
室内遊びでは、お絵描きシール貼り、新聞紙遊び・リズム遊び・プラカーなど室内遊びならではの遊びを楽しみました。
その中で、戸外遊びだけでは見られない子どもたちの発見があり、室内遊びの大切さも改めて感じました。さらに遊んだ後のお片付けも上手な子どもたちで、「お片付けするよ~」と声をかけるとすぐに反応して所定の位置までおもちゃを運んでくれます。片付けを自主的に行えるように身に付けさせるのは中々大変な事なので、この年齢で身に付いている事に感心しています。
8月はプール遊びがたくさん出来ると思うので、思い切り楽しんでくれたらと思います。暑い夏を乗り切りましょう!!!!