本文へ移動
社会福祉法人三山なかよし会
幼保連携型認定こども園
富岡いずみこども園
〒370-2465
群馬県富岡市中沢210-5
TEL.0274-67-2427
FAX.0274-67-3795
■保育業務

9月

園だより・クラスだより

園だより

8月は暑かったですね。
子ども達はプールに入ることが、とても楽しそうでした。
そんな夏もあっという間に過ぎてしまったように思います。
まだ暑い日が続くと思いますが、プールは4日(金)で終了です。
ゆり、ばら組の昼寝は、4日(金)までは行いますので、用意を忘れずにしてきてください。
これからは、行事に向け体を動かすことが多くなります。
しばらくの間、汗をかいた日はシャワーで汗を流すので、プールの用意をしてきてください。
 今年はいろいろな行事が中止となり、運動会が初めての大行事です。
いろいろなことに注意をしながら、みなさんのご協力、ご理解を得ながら、運動会ができることを願っています。
子ども達も疲れが出てくるときだと思いますのでしっかり睡眠をとり、朝食もきちんと食べさせてください。
睡眠やエネルギーが足りず、朝から元気に動けないのはかわいそうなので、子どもさんの体調管理は勿論、保護者の皆さんも体調を崩さない様に、過ごしていきましょう!!
 4日(金) 
ゆり組、ばら組 昼寝終了。
プール終了

 
 5日(土) 保護者会 9:30~
園の様子や今後の行事について

 
17日(木) 和太鼓指導
運動会前の最後の指導になります。

 
24日(木)  誕生日会・試食会
ゆり・ばら組の9月生まれの子どもさんの保護者の方で、試食会に参加したい方は5日(土)までに職員にお知らせください。箸を持参してください。
 
*プールは4日まで行います。終了後しばらくの間、汗をかいた日はシャワーで汗を流しますので、プールの用意をしてきてください。(パンツはいりません)
*運動会は 10月3日(土) 吉田小学校グランドで行います。雨の場合は順延 4日(日) グランドです。4日が雨ならば、体育館で行います。
*運動会の練習等で外で遊ぶことが多くなります。靴は子どもの足に合った物を履かせて下さい。

ばら組

【ねらい】「ありがとう」など、言われて嬉しい言葉を沢山話していく。

 お盆休みではお家で休んだり、楽しいことをしたよと子どもたちが休み明けに嬉しそうに教えてくれました。
多くの思い出が出来て良かったです!
8月になり一気に暑くなり、体調が崩れがちですが水分をよく取ったり、クーラーのついた涼しい部屋で休んだりと気をつけながら過ごせました。
また今月から、沢山プールにも入れて大喜びの子ども達でした!
友達と細かいおもちゃを集めたり潜って泳いだりと好きな遊びを見つけて楽しんでいました。
 しばらくするとお昼寝がなくなり、また午後の活動が始まりますが元気に遊んだりピアニーや和太鼓の練習を頑張りたいです!
また汗をかいたらシャワーなどをしてさっぱりしたいです。

ゆり組

ねらい:運動会に期待を持ち体力づくりをする。

プールに納涼会など、色々な体験を楽しんだ夏も終わり、段々と秋の気配が近づいてきましたね♪
猛暑日が続いた今年の夏でしたが、どんなに暑い日でもゆり組の子どもたちは体調を崩す子もいなく元気いっぱいでした!
プール遊びでは男の子はビート板が大人気♡「先生見ていてね」と顔を水につけて豪快に泳ぐ姿を見せてくれました(^^)
女の子はプールの中でも仲良くごっこ遊びを楽しんでいました♪
男の子VS女の子で水のかけ合いをする場面もあり、可愛かったです♡
 「先生手伝って~」「できない~」と言っていた衣服の着脱も、今ではみんな一人でできるようになりスムーズにプールに入ることができました。
これからはお昼寝も終わり、午後の活動時間が増えます♪
運動会の練習や、和太鼓の発表に向けての練習に励んでいきたいと思います!!!

 

さくら組

【ねらい】感謝の気持ちを伝えることが出来る

 やっと夏らしくなった8月は、プールにたくさん入ることが出来ました。
泳いだり、水の掛け合い・おもちゃで遊んだりと、子どもたちが楽しんでいる姿が見られて良かったです。
プールの準備片付けもスムーズに出来るようになり、1か月の成長を感じることが出来ました。
9月はいよいよ運動会に向けての練習が始まります。
まだ暑さが残る日が続くと思うので、子どもたちに無理のないように進めていければと思います。
お家でも怪我に繋がらないように爪をきちんと切り、動きやすい服装・走りやすい靴で登園するようにしてください。
運動会練習の他にも、ピアニーの練習も始めようと思っています。
色々な練習が始まり子どもたちが嫌になってしまわないように、遊びの延長として取り入れていければと思っています。
夏の疲れが出る時期なので、体調に気をつけて元気に過ごしていきましょう!

たんぽぽ組

ねらい:たくさん体を動かしてあそぶ。

外に出ればまだまだ汗ばむ季節ではありますが、少しずつ秋の訪れを感じる今日この頃。
今年は梅雨の時期が長く、プールに入れる回数が少なかったかなと思いましたが、後半は屋上の大きなプールに入って伸び伸び遊ぶことが出来ました。
水が顔にかかるとめそめそしていた子どもたちもとても逞しくなりました!そして、真っ黒になりましたね!!楽しい夏の思い出が出来ました!
プールが終わってしまい少し寂しそうですが、来月は運動会があります。
運動会に向けて散歩に行ったり、戸外でたくさん遊んだりして体力をつけ、楽しく練習をしていきたいと思います。
夏の疲れが出やすい時期となりますが、子どもたちに負けないように元気に今月も過ごしていきましょう!

 

もも組・すみれ組

ねらい:ゆったりと生活リズムを整えながら、夏の疲れをとる。

梅雨がやっと明け沢山プールに入ることが出来ました(*^^*)
毎日プールをとっても楽しみにしている様子で「プール入るから準備しよう!」と伝えるとおもちゃから離れ保育士の周りに集まってきています♪
最初は水を怖がっていたお友だちも段々と慣れてきて今では顔に水が掛ってもへっちゃらです!
子どもたち同士で関わりながら遊んでいる姿にとっても癒されています♥
水の掛け合いをしたり、おもちゃでごっこ遊びをしたり、バタ足をしたりととっても楽しそうです!
楽しかったプールも終わり、少しずつ散歩に出掛け体力づくりをしていきたいと思っています(^^♪
散歩が好きな子、苦手な子、様々居るのであまり無理をせず楽しみながらしていきたいと思っています!
まだまだ暑さなどで沢山疲れると思うので十分に休息をとりながら過ごしていきたいと思っています!(^^)!
子どもたちはもちろんですがお家の方も熱中症に気をつけていきましょうね!
TOPへ戻る