8月
園だより・クラスだより
園だより
なかなか梅雨が明けず、まだ“夏”という気分になれませんね。子ども達もプールに入れず・・です。
これから暑い夏がやってくることを期待して、天気の良い日は、たくさん夏の遊びを楽しみたいです。
プールに入れるようになったら、着替えをする機会が増えます。
ひとりで着脱ができるように、手をかけ過ぎず、見守りながら指導をしていきたいと思います。
ご家庭でも是非、本人にさせてみてください。
年長の夕涼み会は、保護者の方も参加してキャンプファイヤーや花火を楽しみました。
納涼会は、あいにくの雨で、ホールで行いました。
前日から提灯を飾り準備をしてきて、子ども達が楽しんでくれたので、職員も嬉しいです。
あとで様子を展示したいと思います。
来年は、例年通りの納涼祭ができるといいなと願うばかりです。
お盆中、長いお休みがあります。けがや病気にかからない様に、十分に気をつけて、楽しいお休みを過ごしてください。
これから暑い夏がやってくることを期待して、天気の良い日は、たくさん夏の遊びを楽しみたいです。
プールに入れるようになったら、着替えをする機会が増えます。
ひとりで着脱ができるように、手をかけ過ぎず、見守りながら指導をしていきたいと思います。
ご家庭でも是非、本人にさせてみてください。
年長の夕涼み会は、保護者の方も参加してキャンプファイヤーや花火を楽しみました。
納涼会は、あいにくの雨で、ホールで行いました。
前日から提灯を飾り準備をしてきて、子ども達が楽しんでくれたので、職員も嬉しいです。
あとで様子を展示したいと思います。
来年は、例年通りの納涼祭ができるといいなと願うばかりです。
お盆中、長いお休みがあります。けがや病気にかからない様に、十分に気をつけて、楽しいお休みを過ごしてください。
6日 和太鼓指導があります。
子ども達は、曲に合わせて太鼓が叩けるようになり、楽しくなってきてます。
11日~15日 希望保育
20日 誕生日会・試食会
8月うまれの ゆり、ばら組の子どもさんの保護者の方で、試食会に参加したい方は7日までに職員にお知らせください。
子ども達は、曲に合わせて太鼓が叩けるようになり、楽しくなってきてます。
11日~15日 希望保育
20日 誕生日会・試食会
8月うまれの ゆり、ばら組の子どもさんの保護者の方で、試食会に参加したい方は7日までに職員にお知らせください。
*9月5日(土) 保護者会を予定しています。
(役員の紹介や今後の行事のことなど)
(役員の紹介や今後の行事のことなど)
*10月3日(土)園運動会予定
雨の場合4日(日)に順延です。
ご協力 よろしくお願いします。
雨の場合4日(日)に順延です。
ご協力 よろしくお願いします。
ばら組
【ねらい】困っている人を見たら、少しでも手助けが出来るようになっていく
先月の夕涼み会では大変お世話になりました!
天気が心配でしたが、スイカ割りや花火の時に外で出来て良かったです。
夕涼み会の当日まで、おばけ大会のおばけの事を友達同士で話していました。
怖がる子や会いたいと言っている子と、それぞれいましたが当日では全員勇気を出して一人で行く事ができ、とても偉かったです。
いずみ太鼓の練習も始まりましたが、違う太鼓に触れられて嬉しそうにしています。
今、午前中に色んな教室や活動、練習をしながら合間に覚えていくのは大変だと思いますが、少しずつ練習をしていければいいです。
梅雨が続き、7月ではあまり外遊びやプールで水遊びが出来ませんでしたが、8月は沢山水遊びが出来るといいです!
またお盆で長い休みになりますが怪我や事故、体調などに気を付けて過ごしてください。
ゆり組
ねらい:友達と一緒に夏ならではの遊びを楽しむ。
雨の日が続き不安定な天気に振り回される毎日ですね(>_<)
子どもたちが楽しみにしているプールですが、先月は雨でなかなか入ることができませんでした。
今月は楽しく安全にプール遊びを満喫したいと思います♪
7月よりお昼寝が始まりました。毎日ぐっすり眠っています★
本格的にプールに入れるようになると今より疲れが出てくると思うので、しっかり体を休めていけたらと思います。
先日の納涼祭はゆり組になって初めての行事でした。
何日も前から楽しみにしていた子どもたち(^^)
くじ引き、お菓子選び、かき氷、ヨーヨーつりなど、何をするにも大喜びでとても可愛かったです♡
8月も厳しい暑さが続くと思いますが、熱中症や体調管理に十分気を付けていきたいと思います!!
さくら組
【ねらい】共有物はお友達と貸し借りしながら仲良くつかう
7月はなかなか梅雨が明けず、雨続きの毎日でした。
楽しみにしていたプールにもほとんど入れず室内で過ごすことが多かったので、開放的に遊びたいとウズウズしていたことでしょう。
その反面、室内遊びが増えたからかお友達同士の距離が縮まり、以前よりも複数で遊ぶ場面を多く見かけるようになりました。
お友達同士のトラブルも増えてくると思うので、今まで以上に気をつけてみていきたいと思います。
8月は梅雨が明けて、プールに入れることも多くなります。
プールに入るにあたり衣服の着脱についてですが、プールの時間を出来るだけ多く取るためにも衣服の着脱がスムーズに出来るようにしていきたいと思っています。
衣服の着脱以外のこともですが、自分で出来た達成感をたくさん味わって欲しいので、お家でも出来るだけ子ども自身で身の回りのことが出来るようにして頂けたらと思います。
本格的な暑さに負けないように体調管理には気をつけていきましょう!
たんぽぽ組
ねらい:夏ならではの遊びを思いきり楽しむ。
なかなか梅雨明けにならず、お部屋で過ごす事が多いですが、お部屋の中でも子どもたちは好きな遊びを見つけて楽しんでいます。
ここのところ、仲間意識がでてきたようで、自由遊びの際には、自分で作ったものを使って「一緒に遊ぼう」とお友達を誘ったり、「本見せて」と一つの本をみんなで見ている姿が多く見られ、とても微笑ましいです。
また、おままごとではお母さん役や赤ちゃん役など配役も決めて遊べるようにもなってきました。
けんかすることもありますが、見守ったり、保育者が仲裁に入りながら、思いやりの気持ちが持てるように教えていけたらと思っています。
蒸し暑い日が続きますが、今月はたくさんプールに入り、楽しく過ごして行けたらいいなと思います。
着替える事が多くなるので、これを機に着脱の練習もしていきたいと思います。
お着替えには子どもたちが着脱のしやすいものを用意していただきますようよろしくお願いします。
もも組・すみれ組
ねらい:水の感触を味わいながら楽しくプールに入る。
今年の梅雨は本当に雨続きでしたね(^^;)子どもたちも室内遊びが続きストレスが溜まっているのだろうなと感じました。
外で思い切り遊べた時の子どもたちの笑顔はとってもキラキラしていました(^^)
これからは梅雨も明け、プールに入ったり外で遊ぶ機会も増えると思うので熱中症に気を付けながら楽しく過ごしていきたいと思います♥
最近のすみれ組のお友だちは少しずつオムツ・ズボンの着脱が自分でできるようになってきました!
ズボンの裾から足が出た時には、子どもも保育士も大喜びしています(^^♪
毎日少しずついろいろなことが出来るようになり毎日感動しています!お家でも時間に余裕がある時にはぜひ子どもたちにさせてみてください(^^)
もも組のお友だちは手づかみ食べがとっても上手で給食はほとんど自分で食べています!
食べている姿がとっても可愛いです♥少しずつスプーンの練習もしていきたいと思います。
プールも始まり、お着替えをする場面が増えてくるので他のお友達と混ざらないよう持ち物には必ず記名を宜しくお願いします♩