本文へ移動
社会福祉法人三山なかよし会
幼保連携型認定こども園
富岡いずみこども園
〒370-2465
群馬県富岡市中沢210-5
TEL.0274-67-2427
FAX.0274-67-3795
■保育業務

7月

園だより・クラスだより

園だより

 新型コロナの自粛が解け、子どもたちが全員揃いました。
やっと始まったという感じです。行事などはまだ自粛がありますが、園の中でできることで、楽しんでいきたいと思います。
先日プール開きをしました。子ども達はとても楽しみにしています。
密にならない様にひとクラスづつ、時間を空けて入る予定です。
梅雨が明け、天気がよい日はプールに入り
ますが、曇っていても汗をかいたらシャワーをしますので、毎日用意をしてきてください。
検温兼プールカードも記入をして忘れず持たせてください。

 1日(水) ゆり、ばら組お昼寝開始
 3日・31日(金) 体操教室
15日(水) ゆり、ばら組が和太鼓指導をしてもらいます。
17日(金) ばら組 夕涼み会
   * 在園児は5時30分までにお迎えをお願いします。
21日(火) 試食会は7月生まれのゆり、ばら組の保護者の方で、参加したい方は6日(月)までにお知らせください。
29日(水) 納涼会は園児のみで行います。
        保護者の方は参加できません。
        後日手紙を配布します。
30日(木) 歯科検診は9時30分より行います。
       お休みはしないよう、登園してください。

ばら組

【ねらい】興味があるものを、沢山やってみて、得意なことを増やしていく。

梅雨に入ってから雨が降ってジメジメしている日が増えましたが、皆元気に過ごしています。
先月の玉ねぎとじゃが芋掘りはとても楽しかった様で張り切って沢山の野菜を収穫していました。
家に持って帰って何の料理をして食べたか教えてくれました!
ピアニーではゆっくりなら一番を弾けるようになってきました。
二番もほとんど同じ流れになっていくので慣れてスムーズに弾けるように練習を続けていきたいです。
和太鼓では新しい曲「嗚呼、夢神興」の練習を始めました。
今はまたパートごとに違うリズムを覚えていますが、全体で合わせられるように頑張っていきます!
これから本格的に暑くなってきますが体調に気をつけながら過ごし、水遊びを楽しんで行きたいです。
また7月は夕涼み会や納涼会など楽しい行事が盛り沢山なので、沢山思い出を作っていきたいと思います。

ゆり組

ねらい:ルールを守りながら夏ならではの遊びを楽しむ
 
蒸し暑かったり、肌寒かったり梅雨独特の不安定な日が続いていますね。
そんな中でもゆり組の子どもたちは外にいても室内にいても元気いっぱい遊んでいます♪\(^o^)/
梅雨が明けたら本格的にプールが始まります♡ケガをしないようにプールに入るときのルールを守りながら楽しんでプール遊びをしていきたいです!!
毎日頑張っている和太鼓はリズムを覚えて一生懸命叩いています。
みんなで揃えて叩くことを目標に日々の練習を進めていきたいと思います♪
7月からお昼寝が始まります☆
梅雨が明け本格的にプールに入れるようになると、今より疲れが出てくると思うのでしっかり体を休めていきたいと思います。

さくら組

【ねらい】プールの用意・片付けが自分で出来る

全員揃ってのさくら組がスタートして1か月、少しずつですが園での生活に慣れ落ち着いて過ごせるようになってきました。
はじめは、色々な面で保育者を頼ることが多くありましたが、だんだんと自分でしようとする気持ちも出てきました。
最近始めたクラスのお当番は子ども達の楽しみになっているようで、「お当番いつ~?」と確認してくれるお友達が多く嬉しく思います。
今月からはプール遊びが始まるので思い切り楽しみ、衣服の着脱や身の回りの整理が自分で出来るようにしていきたいと思います。
梅雨が明け本格的な暑さになってくると思うので水分補給や休息をしっかりと摂り、熱中症などに気をつけて過ごしていきたいです。

 

たんぽぽ組

ねらい:約束を守り、楽しく水遊びをする。

夏が近づくこの季節。蒸し暑い日が続いていますが、子どもたちは汗をいっぱいかきながらも元気に色々な遊びを楽しんでいます。
園での生活にも慣れてきた様で、身の回りの事も少しずつ出来るようになってきました。
朝の荷物の整理では、自分でタオルやお帳面を出したり、おやつ後は食器を片付けてくれるようになりました。
また、先月から始めたトイレトレーニングではみんな嬉しそうにパンツを履いて、積極的にトイレに座っています。
少しずつトイレで排泄できることが増えてきたので、一人一人のペースに合わせて、無理なく進めていきたいと思っています。
これから、どんどん暑くなると思いますが、水分や休息を摂りながら暑い夏を乗り越えていきましょう。
※着替えることが多くなるので、お洋服にはしっかり名前を書いてください。消えかけの物やもらった物にもお願いします。

 

もも組・すみれ組

ねらい:熱中症に気をつけながら元気に遊ぶ。

先月の面談ではお世話になりました!また気になること、困ったこと等ありましたら連絡ノートに書いたり、保育士に気軽に声をかけたりしてください。
最近は少しずつ園生活に慣れてきて、だいぶ落ち着いて過ごせるようになってきました。
お友だちとの関りも増え、「○○くんは?」「○○ちゃんは?」と聞くと目で追ったり、指をさしたり、、、
小さいながらもよく分かっているのだなあと感心しています(*^^*)関わりも増えた分、喧嘩やトラブル等も多くなってくると思うので注意して見守って行きたいと思います。
またお散歩も歩ける子はロープに掴まって歩けるようになってきました!!
初めて全員で掴まって歩いている時は保育士一同感動しました♡
まだ歩けない子も箱車に上手に掴まり立ちをして、周りの景色を楽しんでいます♪
これから暑くなってくると思うのでまた涼しい日を見つけて散歩に挑戦しようと思っています(^^)
TOPへ戻る